栃木県立美術館
.jpg)
栃木県立美術館は、日本における公立の近現代美術館の先駆けとして、1972(昭和47)年に開館しました。建築は1981(昭和56)年に増築された常設展示室を含めて、川崎清氏の設計によるものです。
コレクションは栃木県を中心とする国内の近現代美術やフランス、イギリス、ドイツ等西欧の近現代美術作品を要に、版画、挿絵本、写真、工芸を含め9000点近くに及びます。
年4回、企画展およびコレクション展を開催しています。またマイセン磁器展示室では、18世紀から20世紀までの日本有数のコレクション約100点を、年4回の展示替えで紹介しています。
施設詳細
施設名称 | 栃木県立美術館 |
---|---|
住所 | 〒320-0043 栃木県宇都宮市桜4丁目2−7 |
開館・開廊時間 | 午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで) |
休館日 | 月曜日(祝日、振替休日、県民の日は開館して翌日休館)、展示替期間、年末年始 詳しくは公式サイトの[ カレンダー ]ページをご覧ください。 |
入場料 | 一般:260(200)円 大高生:120(100)円 中学生以下無料 *( )内は20名以上の団体料金 *企画展観覧券でコレクション展もご覧いただけます。(企画展の入場料は公式サイトの展示ページをご覧ください |
URL | https://www.art.pref.tochigi.lg.jp/about/index.html |